塾長のつぶやき   <<戻る>>

●2023年2月7日(火)

 阪南中学校でコロナとインフルエンザの流行により学級が閉鎖になりました。

 まだまだ衰えの知らない状況が続いています。

 特に受験を控えている中学3年生にとっては重大な問題ですね。

 新しい時間割が出来上がりました。→

 入塾説明会を26日(土)の午後2時から行いますので、

 ご関心のある方は、ぜひお越しください。

●2023年2月22日(水)

先日、入塾説明会にお越し頂き有難うございました。

説明は十分にご理解いただけましたでしょうか?

 ご不明な点がございましたらお気軽にお尋ねください。

 新しいお友達も先月入塾してくれました。

 しっかり指導してまいります。成績が向上し、勉強に自信をもってくれるように

 私も努力いたしますので、ご安心ください。
●2022年11月10日(木)

 先日、新しい生徒が入塾しました。

 しっかり私の言うことを聞いてくれるので、次回のテストでは良い結果になるのではないかと

 ひそかに喜んでいます。と申しますのも、塾に入塾したからすぐに成績が良くなるとは限りません。

 私の言うことを聞き、しっかりと自分なりに理解し。次からそれを実行する。

 時々、友達の「達」とい漢字の「辶」ではにところを「幸」というふうに書いてしまう生徒がいます。

 下の先が3本だよと言っても2本にしてしまう。

 自分なりに理解していないのでまた間違えてしまう。一つ一つ自分なりに理解していけば成績は向上していくと思います。


●2022年9月6日(火)

 ようやく自宅待機の日数が過ぎ、授業をすることが出来るようになりました。

 塾生のみなさんには大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

 これからも精一杯指導してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

●2022年8月29日(月)

 夏期講習も終わり、さあ新学期に向けて頑張ろうという矢先

 塾長がコロナの陽性になりました。

 人ごみの中にも行っていないし、コンビ二と銀行の支払い、あとは万代池の散歩

 これで感染したということです。先日、コロナの予防接種にも行きましたが、

 感染してしまいました。重症化にならなかっただけでも良かったのかもしれませんが。

 生徒の皆さんには、ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ないことをしたと思います。

 すみませんでした。授業の再開は、9月5日の月曜日からとなります。

 授業をお休みした分につきまして、振替授業を行いますので、ご安心ください。

 中学3年生の生徒さんには、実力テスト対策が少しできなくなったのが残念ですが。

●2022年8月2日(火)

 夏期講習会がスタートしました。

 新しい生徒さんが参加してくれて新鮮さがあります。

 今回は特に前年の復習をしっかりしようと思い、プリントを6枚作成しました。

 この学年の特徴は、とにかく、計算練習が多くて、生徒たちにとっては辛い学年だと思いますが、

 この学年の内容をしっかりやっておけば、これから先の学年になっても計算力が身に付いていれば

 少々の問題を出題されても大丈夫だと思います。

 6枚のプリントのうち、計算量が一番多いプリントをやってもらいましたが、満点の生徒さんが出ました。

 「やった!」って感じです。この生徒さんはしっかり頑張るタイプで期待しています。

 次のプリントも頑張って欲しいと思います。

 作成したプリントには「秘策」がありますが、ここでは割愛させていただきます。

 作っている塾長は、わくわくしながら作っています。(笑)

 しっかり頑張ってもらいます。

 その他の学年もしっかり頑張っています。同じように、塾長がプリントを作成して解いてもらっています。

●2022年7月15日(金)

 昨日、小学6年生の授業では、時々行っていることを実施しました。

 その中で、結構、頑張ってくれた生徒がいて、最近、勉強にも熱?が入ってきたように思います。

 学校でテストがあるときは、「明日算数のテストがあるよ」とか「社会のテスト 奈良時代のところ」とか

 言ってくれるので、それに対応したプリントを作成して持って帰ってする場合と、その場でやってもらう場合があります。

 中学3年生の生徒も頑張ってくれています。目標も具体的に決まってきて、目標に届くような授業や宿題を出すようにしています。

 その点に関しては結構自信をもって対応しています。

●2022年7月10日(日)

  夏期講習会の日程が決定いたしました。→

   尚、中学1年生、中学2年生は、運動クラブ等で朝の時間、昼の時間を夏期講習会に

   費やすことが出来ない可能性があるので、通常授業内で、今までの復習(英語と数学、中心 国語も追加)

   をおこないます。予習もおこないます。

●2022年7月4日(月)

  期末考査が終わり、結果が戻ってきましたが、頑張っていた生徒の成績は

  予想通り上がっていました。

  そして、残念ながら、成績が芳しくない生徒の原因は

  よく忘れること(宿題を忘れる、テキストを忘れる)

  字がきたない というか 読みづらい字を書いています

  漢字にしても英単語にしても…

  これをまずきれいに書く練習から始めないと高成績は望めません。

  昔から「学問に王道なし」という言葉がありますが、

  何事も「努力」しないで、良くなることはありませんね。

  それから、夏期講習会を21日から実施いたします。

  詳細は、まもなく発表いたします。お待ちください。

●2022年4月28日(木)

 先日は、入塾のお申込み頂き、有難うございました。

 精一杯、成績向上に努めたいと思います。


●2022年4月2日(土)

  桜の花が一斉に咲き乱れましたね。

  しかし、桜の花びらの寿命は短く、明日の雨模様で散ってしまう可能性が出てきました。

  残念ですが、宿命でしょうか。

  本日、入塾のお電話を頂き有難うございました。

  しっかりと指導していきますので、頑張ってついてきて下さいね。

●2022年3月30日(水)

  本日、延期になっていた茶話会をおこないました。

  今年は、全員、公立高校、私立高校、合格しましたので、ホッとしています。

  毎年、合格できると信じていますが、試験中に緊張しているせいで実力が発揮できなかったとか

  競争率が思いのほか高かったので自信を失ったとか

  私が想像しないところで何かが起こる場合があります。

  それを払しょくする意味で、日ごろ頑張らせることの大切さを実感しています。

  すべてがこの高校入試にあるのではありませんが、高校入試合格は一つの大きな要因に

  なることは確かです。これからも初心に戻って、子どもたちの成長にお役に立てることを

  頑張っていこうと思います。


●2022年3月20日(日)

  新学年を4月に控え、ただ今、復習問題に取り組んでいます。

  皆さん 頑張って今までの単元を理解してほしいと思います。

●2022年3月17日(木)

  本日は公立高校の合格発表の日です。

  今まで頑張って勉強した成果が、本日、表れます。

  さきほど、合格したとの連絡がありました。

  おめでとうございました。

●2022年3月12日(土)

 体験授業にお越し頂き、ありがとうございました。

 仕上げプリントをして、どうでしたか。

 小さい塾で小回りの利く指導を心がけていますので、

 きっとお役に立てると思います。

●2022年3月11日(金)

  本日は、中学校で卒業式がありました。

  ご卒業おめでとうございます。

  

  こちらは阪南中学校のものです。  注:先生に許可を得て撮影しています

●2022年3月9日(水)

  本日は、大阪公立高校の入学試験日です。

  今まで学習してきた努力が本日、発揮されましたでしょうか?

  私は朝から学校巡りをしてまいりました。

  まずは。住吉高校
  

  住吉高校の次は、阿倍野高校 ちょうどテストが終わっていたのか、廊下には生徒の姿が見えました。 そして、天王寺高校へ

  しかし、グランドには高校生がクラブ活動をしていました。

  

  そのあと、夕陽丘高校へ・・・高津高校

  

  今宮高校へ  自転車で行きましたので、結構、疲れてきました。 最後に、今宮工科高校

  阪南高校や教育センター(旧・大和川高校)へ参ろうと思いましたが、方向が全然違っていましたので、今回はパスということで。

  全員、合格してほしいところですが、競争率が1倍を超えているところでは、不合格者が出てしまいます。

  あと、西成高校へも行ってみましたが、卒業式で花束を持ち、ティアラを頭につけている女子高生がいました。

  ご卒業おめでとうございました。

●2022年3月7日(月)

  大阪府公立高校の最終の競争率が5日に発表されました。

  文理学科では、北野高が1.35倍、高津高が1.58倍、天王寺高が1.13倍

  総合学科では、今宮高が1.20倍

  普通科では、清水谷高が1.02倍、夕陽丘校では1.37倍、阿倍野高では1.25倍

  東住吉高では1.18倍、阪南高では1.48倍

  工業系では、都島工業では0.92倍、多くの工業高校が1倍を割っています。

  試験日は9日で、結果発表は17日となっています。


●2022年2月26日(土)

 本日の入塾説明会にお越し頂き有難うございました。

 ご自宅から少し距離があるのに、徒歩で来て頂き恐縮しています。

 通塾される場合は、自転車でお越しください。

 良かったら入塾して成績が上がるように指導させていただきます。

●2022年2月19日(土)

  本日の入塾説明会にお越しいただきありがとうございました。

  今回の説明で、塾の内容がお判りいただけましたでしょうか。

  体験授業もございますので、良かったら授業を受けてみて下さい。

  なお、次回の入塾説明会は26日(土)の午後2時からでございます。

  当日、用事で参加できないとおっしゃる方は、個別にて説明させていただきますので、ご連絡お待ちしております。

  遅くなりましたが、中学3年生の皆さん、私立高校合格おめでとうございました。

  公立高校受験の皆さんは、気を抜かずに頑張ってください。

●2022年2月1日(火)

 早いもので2月に入りました。中学校では3年生が最終の「学年末テスト」がおこなわれています。

 当塾では、3月1日から新学年度をスタートします。

 入塾説明会を今月19日と26日の土曜日の午後2時からおこないます。

 関心のあるご父兄の方、是非説明会にお越しください。

 なお、当日、お都合のつかない方は、個別でご説明させていただきますので、

 お電話して希望される日時をお決めください。


●2022年1月1日(土)

 明けましておめでとうございます。

 コロナの感染が落ち着いてきたと思いきや、オミクロン株というコロナがやって来ました。

 幸い「重症化」になりにくいという情報が出ています。

 受験生の皆さんにとって、これからが正念場となってまいります。

 体調を崩さずに受験勉強に臨むのは、言うまでもないことですが、

 普段通りの生活、生活のリズムを崩さぬように、これから頑張ってほしいとおもいます。

●2021年11月21日(日)

  中学生は24日(水)から期末考査が始まります。 期間は3日間です。

  日ごろの成果を発揮してほしいです。

  2年生の数学は「合同」とか「平行線と角」、 3年生は「相似」

  ともに「図形の証明」が得点アップのカギになります。

  

●2021年11月21日(日)

  おとといは、140年ぶりの皆既月食だったそうです。

  あまり〇〇年ぶり とかにこだわりはなくて 月食の撮影がしたかったというのが本音でした。

  お昼に「東の空」を見ると、「雲」がたくさんあり、「本当に見れるのかな」と不安になっていました。

  午後4時ごろに、もう一度、「東の空」を見ると、「雲」はいくぶん少なくなっていましたが、

  下の方(生駒の山並み)は「雲」が邪魔して、見えてませんでした。

  「困ったなあ」と思いながら、授業の時間を迎えました。

  子供たちには、「6時になったら、月食の写真を撮りに行くよ」と伝えました。

  同時に「月食」がどうして起こるのか、そのメカニズムを説明しました。

  6時10分前、はやる気持ちを抑え、月が顔を出しているかどうか、気にしながら

  東のほうにある道路まで来た時、「黒っぽくなっていた月」を見つけました。

  「やった!」 私は興奮気味で、撮影できる場所へと足早に向かいました。

  その場所には、他の方も来られていて、最大に欠けた月を見ておられました。

  私はカメラとレンズをセットして撮影にとりかかりました。

  今日の難題は、初めて撮影する「多重露光」です。

  あとで家のPCで加工すればよいのですが、失敗する(やったことがなかったので出来るかどうか不安でした)かも…!?

  あと、25分~30扮しか撮影する時間がありません。次の学年がやって来るので。

  フラッシュをたくと「まぶしい」という生徒たち。

  フラッシュの光量を少なくするとか、月食を画面のすみっこに写すとか、なかなかうまくいきませんでしたが、

  なんとか撮影することが出来ました。


●2021年4月16日(金)

  新学年度がスタートしましたが、大阪をはじめとする主要な都府県では

  コロナの感染が広がっており、大阪では1200人を超える人数となっております。

  当塾ではコロナ感染防止として、消毒をおこなっていますが、

  目に見えないコロナウイルスと戦うために、手洗い、うがい、消毒を徹底して

  いかねばなりません。

  皆様も気を付けて行動されますように、お願い申し上げます。


●2021年3月24日(水)

  早いもので、本日、終業式となりました。

  先々週、中学3年生の卒業式があり、先週、小学6年生の卒業式がありました。

  当塾の説明会は、今週の土曜日、27日の午後4時からおこないます。

  中学生の子どもたちは、数学の予習を始めています。

  中学3年生は「式の展開」、中学2年生は「式の計算」をおこなっています。

  関心のある方は、説明会にお越しください。